xinkawaのblog

身の回りの事を時々

1972年6月8日 シカゴ ライブat武道館

あれから50年前、半世紀前、1972年6月8日は僕にとって忘れられない日。

それはシカゴの武道館コンサート僕にとっては初シカゴ、初外タレコンサート、初武道館。

節目なのでいろいろある思い出を書いておこうと思う。

目次

 

エピソード1:ピンクフロイド

シカゴは3月来日予定だったがメンバーのロバート・ラムの体調不良で6月に延期になったので、シカゴに一緒に行くことにしていた友達と「じゃあピンクフロイドに行こう」ということになった。

ピンクフロイドは「狂気(dark side of the Moon)」が有名だが、1972年は発表前)

ピンクフロイドの東京公演はちょうど都立高校の合格発表日で、友達と僕は同じ都立高学校群を受験していて、二人とも受かるとは思っていたが別の高校になるかもと思って合格発表に行きましたがめでたく同じ高校になり、すぐ家に変えって着替え(学生服で合格発表を見に行ったので)、会場の東京都体育館へ。

会場に近づくにつれてリハーサルしている音が聞こえてきてだんだん大きくなってきて、僕らは初めてのロックバンドコンサートなので自然と駆け足になり、会場に着くと、なんと当日券はS席しかない!

貧乏中学3年生はC席のお金しかない、二人の持ち金全部足せば一人S席チケットが買える、どっちかが見る?それはないよね帰ろう、ということになりリハーサルの音を背に、高校に合格したことも忘れトボトボ帰った1972年3月。

エピソード2:友達

その友達は帰国子女で小学3か4年生の時にアメリカから来て、当時遊びといえば野球で彼もアメリカでも野球をやっていてバットを持っていたのですが、彼のバットはこげ茶色でカッコよく、僕たちは普通の木の色のバットしか触ったことしかなく、みんなで使ってました。

シカゴの初期の代表曲といえば「長い夜」ですが、 リアルでヒットしていた中学2年生の時、彼から「「長い夜」の英題「25 or 6 to 4」の意味知ってる?直訳では「4時25,6分前」だよ」と教えてもらいました。 さすがアメリカ帰りと思ったことと、ソニー(日本発売元)もしゃれたタイトルつけたな、と思いました。

そんな彼と6月8日を楽しみにしていたのですが、なんと足を骨折し武道館にはこれず、お兄さんが代わりにコンサートに来ました。悔しかったろうな。

エピソード3:コンサート

いよいよ6月8日、武道館。当時シカゴは1曲目「イントロダクション」、最後の曲「長い夜」、アンコール曲「アイム・ア・マン」はどのコンサートでもほぼ同じという情報があり、「イントロダクション」が始まるのをS席アリーナで待ってました。そしてメンバーが暗いステージ上に現れチューニングを始め、くるそくるぞとテンションがあがり、来たっ~!!「イントロダクション」!となってあとはきがついたら終わってた、という感じでした。

コンサートは休憩をはさんで3時間、実質2時間半。シカゴのコンサートは当時のロックコンサートの中でも長い、という情報だったが、十分堪能した2時間半でした。

友達のお兄さんがコンサート終わったら「意外と演奏上手いな」と冷静にいったのは今でも鮮明に覚えています。自分がほめられたようでうれしかったし、冷静に聞いていたんだ好きじゃないのかなと複雑な思いだったことも。

エピソード4:パンフレット

武道館で買ったパンフレットを50年ぶりに開けてみました。

その中に、今でも活躍されている湯川れい子さんが寄稿していて、今2022年に書いたのではないかと思えるくらいの文章があります。1972年高校1年の時にも読んでいるはずなのに、全く印象に残っていませんでしたが、今は深く心に刺さります。

湯川れい子さんは昔から今も音楽を大切にしているんだろうなと思います。

出だしの文章を書き出しました。

---------

私が勝手に作って、好きで使ってる言葉に、「自分の好きな時に、好きな音楽を、好きなように聞ける世界こそが、真の自由社会である」という言葉がある。

 そこにどんなイデオロギーや、正義をあてはめてみても、「好きな音楽を、好きな時に」聞けない社会は、人間に真の幸福を与えることは出来ないと、私は信じている。

ジャズであろうと、ロシア民謡であろうと、安眠を妨害するような、度はずれた音でないかぎり、小鳥たちが自由にさえずるように、人間は自分の唄いたい歌を歌う権利を有している。と私は考えている。そして、この権利だけは、たとえ死ぬ目に合わされても、守りぬこうとする事が、私の社会正義のバロメーターとなっている。

 

エピソード4:TV放映、youtube、カセットテープ

ここからはコンサート後の話

当時はTV東京が外タレの日本公演をテレビ放映していて、運がいいことにシカゴも僕らが行った6/8にカメラが入っていてそれがTV放映されました。

youtubeでも見れます、いい世の中になりました。

TV放映では歌詞の日本語訳というか意訳がついてます。

1972年当時ベトナム戦争は泥沼化していて、シカゴ(ほかの歌手もそうですが)は反戦やメッセージ性の強い曲を唄っていて、それがかっこよかったわけですが、それを意識するあまり意訳というよりも曲解に近い和訳もあって、1972年当時シカゴの歌詞はこんな感じでとらえられたんだなぁ自分もそう思ってたのかもしれないと思うと、当時は若かったなと今では冷静に日本語訳を笑ってみてます。

いずれにしても和訳する手間暇かけても元が取れる、ニーズがある、それだけシカゴの人気が高かったことの表れなんでしょう。

来日に際して、2曲わざわざ日本語の歌詞をつけてレコーディングしコンサートでも披露してます。これはいかにも日本のファン受けを狙った企画で、僕としては幻滅した。

youtubeではありがたいことに別カメラに挿し変わっている映像もあります。

Terry Kath and Chicago in Tokyo 1972 - YouTube

この別カメラ映像を見て新発見がありました。

「長い夜」、中間のテリーキャスのギターソローがめちゃくちゃかっこよいのですが、なんと途中で弦が切れてます。やりずらそうにソロしててスタッフが余分な弦を切りに来てます。知らなかった。なぜTV映像ではこちらを使わなかったんだろう、こっちのほうがTV放映版よりリアル感があっていいのに。

 さて、カセットテープの話、当時は録画をするすべがないのでテレビの音だけをカセットテープに取りその後も擦り切れるほど聞いていました。しかし数年後突然悲劇が、出していた僕も悪いのですが、母が掃除機でカセットテープを吸ってしまい、テープがぐちゃぐちゃに。

これは悲しかった!

そしてyoutubeに動画を発見したときは、ほんとうれしかった。

ということで、コンサート以外でもいろんな思い出がありまくり。

エピソード5:2022年 COMPLETE LIVE AT BUDOKAN

50年たった今年3月に6/8の武道館公演のCDと先のyoutubeと同じTV放映とTV放映以外に加え更に別カメラ映像も付いたセットが発売され、もちろん購入。

新たな別カメラ映像は初めて見るもので、コアなファンとしてはこれだけでも十分価値があります。

しかし僕以外に、50年前の武道館公演のニーズがあるんですね。

   

 

エピソード6:2022年 new album『38』(BORN FOR THIS MOMENT)

なんと7月15日全曲新曲アルバムがリリースされます。

シカゴはタイトルはつけず番号をつけてるだけなので38枚目のアルバム。

新曲がリリースされるのは2014年以来8年ぶり。

ただ、今のシカゴはロックというよりはポップ路線なのであまりちゃんと聞かないのだが、メンバー死亡とか脱退とかいろいろありながら7人のオリジナルメンバーの内3人が

55年間も活動しつづけているのはほんとすごい。

これからも頑張ってほしい。

 

 

 

ロシアのロックバンドが全米ツアー中

僕の大好きなロックバンド・シカゴ のコピーバンド、ロシアのLeonid&Friendsというバンドにハマってます。

Leonid & Friends | Official Band Website

シカゴの楽曲を As a tribute to one of the greatest bands in the world として タイトにかっこよく再現しています。

youtu.be

  そんな彼らがなんと今全米ツアーをやってます。

彼らはウクライナ侵攻後すぐに、facebookに戦争反対を投稿

 Since the very beginning of “Leonid & Friends,” our sole purpose was to bring Unity and Peace through Music.

 We are vehemently against all wars.Pray for Peace. Unity through Music.

メンバの1人はウクライナ人でウクライナに今も留まっているようで、最近バンドを脱退。

そして、今そんな彼らが全米ツアー、初公演後のFacebookの投稿(抜粋)

Thank you to all our loving and supporting fans who came to unite and spread hope and love that this planet needs right now

 

                                    

ぜひ全米ツアー成功させて欲しい!日本にも来て欲しいな。

シカゴは50年前Song for Richard &his Friends という曲を演奏してました。

このRichardとはRichard Nixonで当時の大統領、当時はベトナム戦争末期。 

歌詞はこんな歌詞

Tired of killing(殺人に疲れてるんだ)

If you stay now It will only get worse (お前がいると悪くなるだけだ)

過激ですね、ニクソン辞めろ、と歌ってます。

過激なので正式なスタジオ録音盤はなくライブ 盤でしかなく、50年前の日本公演でも演奏してます。ギターをスピーカーにつけハウリングさせ、ベトナム爆撃を再現してたりしていま見てもとても格好いい。

youtu.be

当時はシカゴに限らず多くのシンガー、バンドが反戦歌を歌ってました。そんな世論がベトナム戦争終結には寄与したんではと思ってます。

Song for Richard &his FriendsをコピーしてSong for ウラジミール &his Friends をロシアに戻ったらライブでやって欲しい。

 

 

 

 

 

農作業日誌 8/9-8/12 ナス

 8月9日 支柱を3本に

ナスが順調に成長していたことと明日から風が強くなる予報なので、支柱を3本にしました。

なぜ3本か。ナスは主枝と一番花の下とその次の側枝(わき芽)を育てるそうです。

それ以外は切るそうです。

f:id:xinkawa:20210813202843p:plain f:id:xinkawa:20210813203506p:plain

 

8月12日 追肥

ナスはこまめに追肥が必要な作物だそうで、追肥は花のめしべの長さが短くなりおしべに埋もれるのが目安だそうで、すでにそのような花があったので、追肥しました。

元肥は自分で作ったぼかし肥料だけだったのですが、少なかったのかも。

 

左の写真ではおしべ(黄色)の中心にめしべが突き出しています。

右の写真ではめしべがおしべに埋もれて見えません。

f:id:xinkawa:20210813204709j:plain  f:id:xinkawa:20210813204522j:plain

 

 

農作業日誌 7/31-8/14 茎ブロッコリー(スティックセニョール)

 

  茎ブロッコリー(スティックセニョール、紫セニョーラ)

f:id:xinkawa:20210813191524p:plain


コマツナ、ナスに続いて茎ブロッコリーの栽培にチャレンジします。

ブロッコリーは一般にはスティックセニョールとわれているそうですが、買ったのは紫セニョーラ。

セニョールとセニョーラの違い知ってますか?wikipediaより

 セニョールは、スペイン語ポルトガル語で男性に呼びかける言葉。対として、既婚女性はセニョーラseñorasenhora)、未婚女性はセニョリータseñoritasenhorita

紫なのでセニョーラとしたのかも。

 

7月31日 播種

セルトレー(育苗トレイ)に播種しました。

コマツナのように農場に直接蒔くのではなく、肥料があり雑草が生えない専用の育苗培土を入れたセルトレーにまいて、次に少し大きな育苗ポットに植え替えて大きくしてから植え付けます。

時期をずらして収穫したいのと、1粒の値段が高いので10粒だけ植えました。残りの10粒は来週予定。

セルトレーは小さいので、水やり管理が大変なので自宅に持ち帰って管理をします。

f:id:xinkawa:20210806190338j:plainf:id:xinkawa:20210806190509j:plain

8月2日 発芽

左側の2つのセルから発芽。

播種後2日、小松菜の3に目より早い。

しかし、セルの真ん中に種を置いたつもりなのに、セルの端から発芽。

土をかぶせた時に種が動いたのかも。

f:id:xinkawa:20210813192252p:plain

8月4日 発芽がそろわない(9のセルから発芽)

 上側右から2つ目のセル以外からは何とか発芽。

1つぶづつ播種したはずなのに、上側左端からは2つ芽が。

年よりには、1つぶづつ播種することも難しい。

f:id:xinkawa:20210813193059j:plain

 その後も上の右から2つ目のセルからは発芽しなかったので、2つ芽が出ているうち1つを発芽しないセルに植え替えてみたらラッキーなことに枯れずに育っている。

8月10日 #2残りの10粒を播種

写真撮り忘れた。

土が乾かないように新聞紙をかぶせた方が良いとネットに書いてあったので新聞紙をかけた。 

8月13日 #2発芽

 播種後3日に発芽、写真ではちょっとわかりにくいですが上半分。前回は2日目、今回は新聞紙をかけたので温度が上がりにくかったか。

最初に播種したものは本葉が出ているので、そろそろ大きいポットに植え替えが必要。

 f:id:xinkawa:20210813194735j:plain

8月14日 ポットへ植え替え

f:id:xinkawa:20210815115458j:plain  f:id:xinkawa:20210815115536p:plain


 

農作業日誌 7/28-8/12 コマツナ

 

7月28日いきなりの失敗!

新聞紙を取り除いたらきれいに発芽している!と思ったのも一瞬

f:id:xinkawa:20210806173035j:plain

よく見るともやし状態、これでは育たない。

f:id:xinkawa:20210806173057j:plain

原因として考えられるのは2つ

1.新聞紙をはがすのが遅すぎた。

  7/28は播種後3日目、1日目は発芽していないのを確認したのですが、2日目(7/27)は台風で天候が悪かったので農場に行かなかったので発芽していたか確認せず。

  教訓:最初は毎日観察すること

2.新聞紙では保温、保湿効果が高すぎる

  対策:不織布があったので次回播種は不織布にする

 

7月31日 コマツナ播種#2

先週蒔いた小松菜はわずかに生き残っていはいるもののほぼ全滅。

【判りにくいが4条蒔いて、手前右側だけ生き残っているが・・】

f:id:xinkawa:20210806182314j:plain

ということで、隣に4条播種して、燻炭をかぶせ不織布で被いました。

今回は毎日観察して様子を見ます。

【手前の4条の黒っぽい所が今週の播種】

f:id:xinkawa:20210806183339j:plain

【不織布で覆った】    

f:id:xinkawa:20210806183433j:plain    f:id:xinkawa:20210806183518j:plain

 

8月2日 #2発芽

  やはり播種後3日目に発芽。不織布の下に発芽しているのが見える(左写真)

右写真の右側が#1播種、左側が今回#2播種

f:id:xinkawa:20210813182227j:plain  f:id:xinkawa:20210813182321p:plain

よーく見ると葉に小さな穴があいてます。害虫がいるのは確実なのですが、老眼の僕には見えない。かといって農薬は使わないので、放置したが、これが大変なことに。

 

8月7日 #3播種

3回目の播種、害虫が酷いので今回は不織布をかぶせたまま育てることにしようと思う。 なかなか思うようにいかないですね。

f:id:xinkawa:20210813183304p:plain

8月12日 #3発芽、害虫駆除

#3播種も播種後3日目に発芽している。写真は播種後5日目(8/12)

f:id:xinkawa:20210813183711p:plain

 

害虫の被害が酷いので、化学殺虫成分不使用の害虫駆除剤を購入して散布した。

これで育ってくれることを祈るばかり。

f:id:xinkawa:20210813184310p:plain f:id:xinkawa:20210813183843p:plain


 

 



パワーシフト、電力会社を変えてみた

2019年10月から電力会社を東京電力から千葉電力に変えました。

電力会社を変えることによって、電気代はどれくらい安くなったのか調べてみました。

 東電時のデータ:2018年4月~2019年9月(18か月)

 千葉電力後のデータ:2019年10月~2021年6月(21か月)

電力は夏冬で差が大きく、かつ比べるにはそれぞれのデータが少ないので、あまり正確なことは言えないのですが、なんとなく面白い傾向は見えたので、書きました。

 

1.1日あたりの使用量

点線が東電、実線が千葉電力に変えてからの1日あたりの使用量ですが、寒いとき、暑いときの使用量が多くなる時は千葉電力にしてから使用量が下がっていますが、4-6月、9-11月の比較的使用量が少ないときは千葉電力にしてから使用量が増えています。

 ★使用量が多いときに千葉電力に切り替えたことで使用量が下がっているのは、節電を意識していはいませんでしたが、無意識に心理的に節電していたのかも?

 ★また20年3月以後は在宅勤務が多かったので、使用量が増えている可能性もありますが、無視してもよいレベルのように思えます。

f:id:xinkawa:20210730111409p:plain

 

2.電気代削減効果

上記のように無意識の節電効果がありそうなので、電力会社を変えた効果と節電効果に分けて考えてみました。(燃料調整費、再エネ賦課金は除外)

東電使用量で東電価格(青点線)、東電使用量で千葉電価格(オレンジ)、千葉電力使用量で千葉電価格(黒)でのグラフが下図

f:id:xinkawa:20210730111953p:plain

これの

青点線-オレンジが電力会社を変えた効果(東電使用量をベースに各電力会社の価格で計算比較)

オレンジ-黒が節電効果(千葉電力の価格をベースに東電時、千葉電力後の使用量比較)

となります。

その削減効果をグラフにしたのが下図

f:id:xinkawa:20210727184629p:plain

★パワーシフト(電力会社を変更)による削減効果:6,235円/年

★無意識節電?による削減効果:5,799円/年

★合計:12,000円/年 ←結構大きい

★月5,000円以上電気代(燃料調整費、再エネ賦課金除く)を払っている方は、千葉電力にした方がオトク




 

農作業日誌_7/25_コマツナ播種、ナス定植

コマツナの播種(種まき)とナスの定植(苗植え)をしました。

やっと野菜を作るところまでこぎつけました。

9月中には収穫開始できることを期待しています。

まずは土壌のpH確認、7/13に石灰を撒く前は6.3位でしたが7弱、いい感じに調整できました。

f:id:xinkawa:20210727173042j:plain

コマツナ

この小さい種を畝に引いたくぼみに1cm間隔ですじ播き(と言っても出来てませんが)

f:id:xinkawa:20210727173633j:plainf:id:xinkawa:20210727173341j:plain

・土を少しかぶせ、手で抑えて、土と種を密着。

f:id:xinkawa:20210727173130j:plain

・土が乾かないように、籾殻燻炭を撒き、その上に新聞紙をかぶせて完成。

今後毎週少しずつ播種して、長期間収穫することを考えてます。

f:id:xinkawa:20210727172911j:plainf:id:xinkawa:20210727172844j:plain

 

■ナス

ナスは、近くのジョイフル本田で苗を購入。品種は千両2号、ポピュラーな品種で育てやすいそうです。

6本購入し、それぞれに支柱を立て、土が乾かないように、近くの雑草を刈って苗の周りに敷き詰めて、とりあえず完成。

今後成長に伴って支柱を増やしたり、追肥をしていきます。

f:id:xinkawa:20210727172948j:plain

■メモ:籾殻燻炭

f:id:xinkawa:20210727172814j:plain

ecologia.100nen-kankyo.jp